終日PCと向き合うデスクワーカーにとってブルーライトの影響は気になるところかと思います。
日本ではブルーライトの目への影響を心配してブルーライトカットの眼鏡が売上げを伸ばしていますが、実はブルーライトが目に悪いかそうでないかは世界中で未だ論争が続いています。そこで今回はブルーライトの人体への影響についてご紹介します。
ブルーライトよりも乾燥が影響?
今のようにPCやスマートフォンが普及してからの期間がまだ短いため、ブルーライトの目に対する研究の蓄積がまだ不十分で、影響が確かめられておらず今後も慎重に検討していかなければならない問題。というのが眼科医らでつくるブルーライト研究会の発表です。
確かに加齢黄斑変性(※)のように紫外線がリスク要因となるような目の病気に関しては、ブルーライトもリスク要因となりうるのですが、それよりもディスプレイを見ている間の瞬きの極端な減少によってドライアイになり、目の疲れを感じやすくなるというのが現在、確認の取れている症状です。
ただブルーライト研究会の実験によるとブルーライトカットの眼鏡を使用した方がPC作業時の目の疲れが軽かったという結果も得られているので、波長の短いブルーライトがドライアイでの見えづらさを増長しているとも考えられます。
ブルーライトの体への影響
ブルーライトの影響としてはっきり分かっているのは、特に日没後ブルーライトを浴びると夜になっても睡眠ホルモンとも呼ばれるメラトニンの分泌が抑制されてしまい体内時計が狂ってしまうということ。
せっかく朝、起きて朝陽を浴びて体内時計をリセットしたところで、日没後長時間PCやスマホなどのディスプレイを見ていると朝陽を浴びた行為が台無しになってしまうのです。
またブルーライトを浴びることで紫外線を浴びたのと同じように肌のメラニン色素が刺激されシミも出来やすいとも言われているので特に美肌に気を遣う女性には気になるところです。
ディスプレイだけじゃない身の回りのブルーライト
ブルーライトはPCやスマートフォンのディスプレイだけじゃなく、液晶テレビやLED照明からも出ています。
日本人は瞳の色が茶褐色から黒と色が濃いため、明るい蛍光灯やLED照明にまぶしさを感じにくいのですが、少なくとも就寝2時間前にはルームライトにオレンジ色のものを選んだり、コンビニのような明るすぎる場所には行かない方がいいでしょう。
厚生労働省ではPCなどのVDT(画面表示端末)を使って作業する際は1時間ごとに10分~15分程度の休憩を取るようガイドラインで推奨しています。
工場作業などにおいては厳格な安全基準が設けられていますが、デスクワーカーの安全基準は未だ確率されていません。
人に言われるまでもなく、自分の体は自分で守る習慣を身につけたいものですね。
※加齢黄斑変性…目の網膜にある黄斑という部分に異常が現れ視野の中心部分が暗くなったり、歪んで見えるといった症状が代表的です。50代頃から罹患者が増え男性の方が女性よりも3倍発症しやすく失明原因の第4位を占めています。