働き方改革で残業が短縮された人はどんな夜を過ごされているのでしょうか。

「飲み始める時間が早くなっただけ。」という声もよく耳にしますが、中には趣味に時間を使う人もいれば、ただぼんやりとスマホを眺める人もいると思います。

そこで今回はせっかく仕事でパソコンとニラメッコする時間が短くなったのにスマホを眺める時間が増えている人向けに眼精疲労についてご紹介します。

疲れ目と眼精疲労の違い

どちらも同じように感じられますが、医学的には別物とされています。

○疲れ目
目の疲れや痛み、まぶたが重く感じるといった症状を感じた時に、しばらく目を休めたり、眠ったりすれば回復するのが疲れ目です。

○眼精疲労
疲れ目同様、目の疲れ、痛み、まぶたが重く感じるといった症状の他にぼやけ、かすみ、充血、まぶしさを強く感じる、ショボショボする、涙が出るなどの目の症状に加え肩こり、倦怠感、頭痛、めまい、吐き気などの体の症状が伴うこともあります。

そしてこれらの症状が目を休めても睡眠をとってもいつまでも続くのが眼精疲労とされています。

 

40代から60代が最も多い

眼精疲労の患者さんは40代から60代が最も多く、老眼の患者さんの年齢層とも一致しています。

しかし老眼も眼精疲労も近距離で目を酷使することで起こる症状でもあり更には、スマホやパソコンの画面を見るときには、瞬きが極端に減少するため、ドライアイにもなりやすくそれが眼精疲労に拍車をかけてしまうのです。また近年はストレスも眼精疲労の一因として注目されています。

 

まずは目を休めることが必須

座りっぱなしを予防するのと同様、最低でも1時間に1度はディスプレイから目を離し、出来るだけ遠くを見たり目の周囲を温めて目周辺の血行を良くしてあげましょう。
手をこすり合せて温めてまぶたに当てるだけでも効果があると言われています。

そして通勤中のスマホや就寝直前までスマホを見るのをやめることを意識して下さい。

通勤中、スマホを見る習慣がある人は何をしていいか分からない!と思うかもしれませんが、ボーッとする時間も脳や目の為には必要です。

ちなみのボーッとしている時は何かに集中しているときにはあまり活動していない脳の特定分野が非常に活発になり集中力を高めたり、とてもいいアイデアが出ることも様々な研究で分かっています。お風呂に入っているときに芸人さんがネタを思いついたり、小説家や漫画家がアイデアを思いついたりすると言うのもこうした脳の働きによるもの。

より効率の良い仕事の為にも目のためにも通勤時間や就寝前にボーッとする時間を是非、作ってみて下さいね。